ご挨拶

三重高等学校同窓会 会長挨拶

同窓会会長 馬場一美

会長 馬場 一美(6回生)

三重高等学校同窓会の皆様、いかがお過ごしでしょうか。全国はもとより、世界各国でご活躍の方もあるとお聞きし大変うれしく思います。去る6月8日に行われました同窓会理事総会において、久保会長の後を受けまして平成28年度より大役をお引き受けすることになりました。何分不慣れでございますが、皆様方からのご提案、ご支援及びご協力をいただいて務めてまいります。副会長をはじめ役員の皆様のご協力を得ながら一生懸命頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

現在同窓生は41.308名の会員となり、県下でも有数の同窓会となっております。組織的にも久保会長のもと50周年記念式典・在校生への奨学会の設立・HPの充実等が順調に行われ常任理事会・各委員会活動が充実してきております。

昨今の経済情勢、少子化問題等により私学を取り巻く環境は厳しさを増し、人間関係が疎遠になってきている時代でもあるので、卒業生相互の親睦をより一層図っていかなければなりません。そのような中で、三重高等学校の発展に少しでも寄与できるようにと考えます。来年の3月には総会・懇親会を予定しております。会員の皆様のより一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

平成28年4月

三重高等学校 校長挨拶

第12代校長 中谷文弘

第12代校長 中谷 文弘

同窓生の皆様には、母校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。校訓「真剣味」のもと、建学の精神である「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」を継承しながら、新しい三重高校の創造に向け、活力あふれる学校づくりに取り組んでいます。近年、全国レベルで顕著な成績を収めるクラブも増えてきており、学術面で素晴らしい成果をあげる生徒もいます。また、多くの生徒が、礼儀正しく元気な声で挨拶ができるのも本校の誇りとするところです。 地域の方々から、本校が高い評価をいただいていますのは、生徒のこうした活躍に加え、同窓生の皆様方の社会における各方面でのご活躍の賜物であると、感謝しています。
今後とも、生徒、教職員双方が満足感あふれる学校づくりを目指し取り組んでまいりますので、同窓生の皆様には温かいご配慮を賜りますようお願いいたします。

平成28年4月